炭酸が美肌をつくることを実感したら、お風呂でも楽しんでみたいと思いませんか。
ヨーロッパでは、美容と健康のために古来より炭酸入浴法が医療として使われてきました。
日本にも炭酸泉はありますが、数はそれほど多くはありません。
(お湯1リットルに対して二酸化炭素が250ppm以上含まれるものが炭酸泉と呼ばれるようです。)
温泉まで行くのは大変なので、自宅で炭酸風呂を楽しみましょう。
Contents
炭酸風呂の効果
炭酸が含まれたお風呂に入ることで、肌の毛穴から二酸化炭素を吸収します。
炭酸パックほどの炭酸ではないものの、同様の効果が期待できます。
血行促進、新陳代謝の活性化による美肌効果は、炭酸の効果としておなじみですね。
むくみの解消も炭酸パックの応用と同じです。
お風呂ですので、冷え性の改善にも効果が期待できます。
炭酸風呂としては、疲労回復に効果を発揮します。
「ヒートショックプロテイン(HSP)」というタンパク質は、より疲労を回復しやすくしてくれる物質なのですが、
普通のお風呂より炭酸風呂の方がよりヒートショックプロテインが体内に増えることが分かっています。
使ってみたい炭酸入浴剤
炭酸入浴剤というと
■花王のバブ
■花王のバブ メディケイティッド
■バスクリンのきき湯
■アース製薬の温包
などが有名ですが、ここでは違ったおすすめの炭酸入浴剤をご紹介したいと思います。
重炭酸入浴剤 Hot Tab(ホットタブ)
ポイントはpH中性の重炭酸イオン
炭酸入浴で重要なのは「炭酸ガス」ではなく、炭酸ガスが揮発した後のを多く含む湯だということが分かってきました。
ホットタブは、重炭酸イオン、水素イオン、クエン酸のトリプルパワーが発揮される全く新しいタイプの入浴剤です。
VOCE(ヴォーチェ) 入浴剤部門でベストコスメ1位を獲得した入浴剤です。
入浴法・入浴剤に関する問い合わせには、健康入浴指導士に対応してもらえます。
みんなの肌潤風呂
自然素材にこだわった炭酸入浴剤
化学成分には頼らず、自然素材で微発砲する炭酸入浴剤です。
体をあたためる柔らかいお湯が肌に優しく作用します。
入浴だって保湿が大切
健康な肌を保つには、保湿と同時に清潔さが大切。
しかし、入浴は肌を乾燥させてしまいます。
温泉ミネラル成分 + ビート由来の砂糖成分 + 潤い保湿ヴェール成分が配合。
肌を清潔にし、肌に潤いを届け、潤いを逃がさないために作られた入浴剤です。
薬用炭酸ガス入浴剤 ローズセレクト
華やかなローズの香りの炭酸ガス入浴剤です。
4種類のアソートパックです。
>>ローズセレクト 楽天サイト
>>ローズセレクト Amazonサイト
バブ エピュール
花王のバブの上位商品です。
バブでは初めて「エプソムソルト」(有効成分「硫酸マグネシウム」)が配合されています。
通常のバブの約20分の1ほどという超微細炭酸がお湯にすばやく溶け込み、血行を促進し、冷えやだるさを癒してくれます。
バブ エピュールには、シダーウッド&マンダリンの香りの他、計5つの香りがあります。
>>バブ エピュール 楽天サイト
>>バブ エピュール Amazonサイト